赤み肌が気になる人は意外と多い
肌トラブルに悩まされている人の中には、赤み肌になりやすいという人もいるのではないでしょうか?
赤み肌とはその名の通り肌が赤くなってくるもので、一見それほど分からないものもあれば、かなり分かりやすく赤みが出てくる場合もあります。
特に寒い時期になると冷気にさらされて赤みが強くなるという人は多く、触ると痛むこともあるため、つらいです。
赤み肌が原因で寒い時期はなかなか外出する気持ちになれない、仕事に行くにも一苦労という声をよく聞きますから、できるだけ対策をしたほうがいいでしょう。
それでは肌の赤みが出てくる原因はどのようなところにあるのでしょうか?
赤みは肌の「炎症」と「毛細血管拡張」
まず肌に赤みが出てくる大きな原因として「炎症」と「毛細血管拡張」があげられます。
肌の炎症は免疫力が働いて細菌やウイルスなどの異物を排除したり、傷ついた細胞を復活させるために起こります。
したがって自分で抑えようと思っても抑えられるものではありませんし、もともと肌の色素が薄めの人は炎症も起こりやすくなります。
また毛細血管が拡張されるとそれだけ血管が目立つ様になりますから、それが赤みとなって出てくるのです。
いずれにしてもこういった症状は肌が体を守ろうとして起こることですから、実は悪いわけではありません。
しかし赤みが出てくるということはトラブルが起こっているサインなので、あらかじめしっかりケアしてあげるようにしてください。
肌の赤みから体を守る方法は何と言っても普段のスキンケアで、これができているかどうかでかなり変わってくることもあります。
自分に合ったスキンケアを知ろう
スキンケアは自分の判断だけで行うのではなく、皮膚科のような専門医に一度相談してみることをおすすめします。
特に赤み肌の人はもともと肌が弱い人がほとんどでしょうし、場合によっては化粧水や乳液などで肌トラブルを起こしてしまう可能性もあります。
評判のいい化粧水だから使っているという人の中にも一向に肌トラブルが改善しない人も少なくありませんが、これは単純に相性がよくないからです。
自分に合った化粧水や乳液、化粧品を選ぶだけでも劇的に変化することがありますので、専門医のアドバイスを聞いてみるといいでしょう。
新宿には美容系の皮膚科も数多くありますから、自分に合ったところを見つけやすいと思います。
ホームページなどをチェックして探してみましょう。